日本の映画色々… >>> -∞ なぜかマイブーム
このところ邦画好いている。
コメディー、ミステリー、ホラーと、重いテーマは避けて…
今日だけ★★★★★で採点して記録しておいて後に同じ失敗をしないようにしよう。
笑う大天使(ミカエル)・・・(星無し)

なんでこれ観ようと思っちゃったのかな~
いくら若くてかわいい女の子がいっぱい出てても二度と観たくないな~ まったくおもしろくねー(>_<)
エクスクロス ~魔境伝説~・・・★

ホラーが観たかったのにこりゃぁコメディだったよ・・・
主人公たちは一応真面目に事に当たっているのだけれど、怪しい村人たちはもうふざけているとしか思えない。
「8時だよ!全員集合!」 を観て今でも笑える人にならお薦めだ!
チーム・バチスタの栄光・・・★★

最後の謎解きに切れが無いから結局は面白くなかった…ってことになる。
主人公の人格や能力が話の都合で上がったり下がったりぶれる感じがして…それ以外は結構イイ感じだったのに(T_T)
あと、もともと私は竹内結子さんの演技が嫌いなのでどっちにしても満点にはならないのだ…
クワイエットルームにようこそ・・・★★

前出の「チーム・バチスタの栄光」と似た印象。
仕事中の主人公の会話のやりとりなどからは突っ込みのセンスがよく、序盤に面白い人物像が出来上がったのに、急におバカちゃんな感じになったり・・・
内田有紀さんはキレイで魅力的なので観賞するのはイイのだけれど、演技者としてはなんか演じている役の裏側を思わせる力を感じさせない…
対照的に“蒼井優さん”の上手さは素晴らしいと思う。
あと一人、看護婦役の“平岩紙さん”が良かった。
二人とも存在感がありながらも映画の流れを乱さない感じ。
ベテラン“大竹しのぶさん”の演技は上手いのかも知れないけどなんか邪魔くさい…
主演が“内田有紀さん”と、ちょっと線が細いんだから大竹さんもちょっと抑えるぐらいじゃないと、バランス的に見苦しい気がする。
そういうバランスを取るのって監督の仕事? 演出の人? 役者本人?
リアル鬼ごっこ・・・(星無し)

『あの原作』を映画化と聴いて、良い方に転べばもしかしたらおもしろいかも!と、思ったがダメだった。
まず、予算が無いのが見ている側にまでバレバレの貧弱な画。
学芸会のような演技。
それでも映画版ストーリーの方が原作より良いような・・・ でも、もう二度と観ないだろうな。
アヒルと鴨のコインロッカー・・・★

こんなに気弱な感じなのに行動力のある矛盾だらけの青年はいるのだろうか?
河崎と名乗る男の存在・・・あり得るだろうか?
犬を救った外国人といきなり同棲する女の子ってのはいるかもしれないけれど、どうだろう?
などと考えていたら話に入り込む前に終わってしまった…
私が中学生か高校生くらいに観ていれば楽しめたと思う。
ところで大塚寧々さんは何のために出てきたのかな?
ぼくたちと駐在さんの700日戦争・・・★

テレビの「ウォーターボーイズ」とか「ごくせん」とかを楽しめる人には面白いのではないか…
少年少女向け青春ドラマだった。
劇場で見てたらかなり凹んでたと思う・・・
『もう一度観たい!』って作品が一個も無い・・・( ̄▽ ̄;)
テレビはなんかタダで見てるって感じなんでどんなひどいモノやっててもいいんだけれど、劇場(DVDも含む)でこんなのばかり観せられたら映画嫌いになりそうだ。
コメディー、ミステリー、ホラーと、重いテーマは避けて…
今日だけ★★★★★で採点して記録しておいて後に同じ失敗をしないようにしよう。
笑う大天使(ミカエル)・・・(星無し)

なんでこれ観ようと思っちゃったのかな~
いくら若くてかわいい女の子がいっぱい出てても二度と観たくないな~ まったくおもしろくねー(>_<)
エクスクロス ~魔境伝説~・・・★

ホラーが観たかったのにこりゃぁコメディだったよ・・・
主人公たちは一応真面目に事に当たっているのだけれど、怪しい村人たちはもうふざけているとしか思えない。
「8時だよ!全員集合!」 を観て今でも笑える人にならお薦めだ!
チーム・バチスタの栄光・・・★★

最後の謎解きに切れが無いから結局は面白くなかった…ってことになる。
主人公の人格や能力が話の都合で上がったり下がったりぶれる感じがして…それ以外は結構イイ感じだったのに(T_T)
あと、もともと私は竹内結子さんの演技が嫌いなのでどっちにしても満点にはならないのだ…
クワイエットルームにようこそ・・・★★

前出の「チーム・バチスタの栄光」と似た印象。
仕事中の主人公の会話のやりとりなどからは突っ込みのセンスがよく、序盤に面白い人物像が出来上がったのに、急におバカちゃんな感じになったり・・・
内田有紀さんはキレイで魅力的なので観賞するのはイイのだけれど、演技者としてはなんか演じている役の裏側を思わせる力を感じさせない…
対照的に“蒼井優さん”の上手さは素晴らしいと思う。
あと一人、看護婦役の“平岩紙さん”が良かった。
二人とも存在感がありながらも映画の流れを乱さない感じ。
ベテラン“大竹しのぶさん”の演技は上手いのかも知れないけどなんか邪魔くさい…
主演が“内田有紀さん”と、ちょっと線が細いんだから大竹さんもちょっと抑えるぐらいじゃないと、バランス的に見苦しい気がする。
そういうバランスを取るのって監督の仕事? 演出の人? 役者本人?
リアル鬼ごっこ・・・(星無し)

『あの原作』を映画化と聴いて、良い方に転べばもしかしたらおもしろいかも!と、思ったがダメだった。
まず、予算が無いのが見ている側にまでバレバレの貧弱な画。
学芸会のような演技。
それでも映画版ストーリーの方が原作より良いような・・・ でも、もう二度と観ないだろうな。
アヒルと鴨のコインロッカー・・・★

こんなに気弱な感じなのに行動力のある矛盾だらけの青年はいるのだろうか?
河崎と名乗る男の存在・・・あり得るだろうか?
犬を救った外国人といきなり同棲する女の子ってのはいるかもしれないけれど、どうだろう?
などと考えていたら話に入り込む前に終わってしまった…
私が中学生か高校生くらいに観ていれば楽しめたと思う。
ところで大塚寧々さんは何のために出てきたのかな?
ぼくたちと駐在さんの700日戦争・・・★

テレビの「ウォーターボーイズ」とか「ごくせん」とかを楽しめる人には面白いのではないか…
少年少女向け青春ドラマだった。
劇場で見てたらかなり凹んでたと思う・・・
『もう一度観たい!』って作品が一個も無い・・・( ̄▽ ̄;)
テレビはなんかタダで見てるって感じなんでどんなひどいモノやっててもいいんだけれど、劇場(DVDも含む)でこんなのばかり観せられたら映画嫌いになりそうだ。
スポンサーサイト
| ホーム |