ハナクソ >>> +∞
深夜に『小津の秋』と言う沢口靖子さん主演の映画を観る

映像や雰囲気はしっとりとしていて良いけれど、お話は毎週やってる2時間ドラマくらい雑な感じ…

藤村志保さんと栗塚旭さんのかもし出す安定感が救いだけれど、栗塚旭さんがお弁当を作るシーンのフライパンの煽りがヘタすぎて笑える・・・
沢口靖子さんっていつ観ても硬質な他の出演者と交わらない演技をする

デビューしたときから主人公ばかりやってきたからこーゆー演技しか出来ないのかな?
「クワイエットルームにようこそ」に出ていた“大竹しのぶさん”みたいに私としては“押し付けがましい芝居”に感じてしまって作品から気持ちが剥がれてしまう
『科捜研の女』というTVドラマを再放送でたまに観て、彼女の鼻の下にある黒子がとっても気になっていて、どうしてこんなにハッキリ黒子がわかるような撮り方をするんだろう?といつも思う
とても彼女を魅力的な方向に観せる位置にはない大き目の黒子
メイクや撮る向きで気にならないように出来そうなのに…
『小津の秋』が深夜の映画にもかかわらず、最後まで観れたのはコノ映画では全く気にならない黒子を「どこいったんだよ?」と懸命に探しながら見ていたらエンディングが来たというわけで…
ところでなぜタイトル『小津の秋』にしたかな~
また邦画、撃沈 _ノ乙(、ン、)_ オツカレ君

映像や雰囲気はしっとりとしていて良いけれど、お話は毎週やってる2時間ドラマくらい雑な感じ…

藤村志保さんと栗塚旭さんのかもし出す安定感が救いだけれど、栗塚旭さんがお弁当を作るシーンのフライパンの煽りがヘタすぎて笑える・・・
沢口靖子さんっていつ観ても硬質な他の出演者と交わらない演技をする

デビューしたときから主人公ばかりやってきたからこーゆー演技しか出来ないのかな?
「クワイエットルームにようこそ」に出ていた“大竹しのぶさん”みたいに私としては“押し付けがましい芝居”に感じてしまって作品から気持ちが剥がれてしまう
『科捜研の女』というTVドラマを再放送でたまに観て、彼女の鼻の下にある黒子がとっても気になっていて、どうしてこんなにハッキリ黒子がわかるような撮り方をするんだろう?といつも思う
とても彼女を魅力的な方向に観せる位置にはない大き目の黒子
メイクや撮る向きで気にならないように出来そうなのに…
『小津の秋』が深夜の映画にもかかわらず、最後まで観れたのはコノ映画では全く気にならない黒子を「どこいったんだよ?」と懸命に探しながら見ていたらエンディングが来たというわけで…
ところでなぜタイトル『小津の秋』にしたかな~
また邦画、撃沈 _ノ乙(、ン、)_ オツカレ君
スポンサーサイト