スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
映画音楽特集・・・かな・・・?
梅雨入りして今日は朝から雨・・・
自転車に乗れなかったり、なんとなくいつも肌がベタつくようなこの季節ですが僕は雨は嫌いじゃないのでそう苦にはなりません
雨の日って落ち着く・・・
先日、ここからもリンクを張らせてもらっている映画Blog「MOVIE-DIC」で“白くじらさん”が記事にした「11人いる!」を十何回目かに観なおして「やっぱこの作品、音楽がいいわ~」と思い、この「11人いる!」がアニメ作品なので“アニメ映画の音楽で好きなやつ…”を“YOU TUBE”で拾って聴いたのでした
かなりベタなものが多いのですが今でもフっと口ずさんだりする曲たちです
よろしかったらしばしお付き合いを・・・
10曲ほど選んだのですが、僕の劇場版アニメ作品のTOP1は「銀河鉄道999」です
高校2年の時の作品です
初めて出来た彼女と初めて観に行ったのです
だから一番だと言っているわけではないのですが・・・
劇中けっこう個性的な音楽が流れていて楽しめるのですが、やはりゴダイゴの「The Galaxy Express999」そして「TAKING OFF!」が忘れられません
銀河鉄道999 -The Galaxy Express999-
いまでもたまに観ますがそのたびに胸がキュンとしますね、いろんな意味で・・・
なんかいきなりベタベタな曲から始めちゃいましたね・・・(笑
次はですね劇場では観過ごしたのですが、今までにもう何度見たことか・・・ 数日前にも観た!
作品についての詳細は“白くじらさん”の映画Blog「MOVIE-DIC」にお任せして…
僕はこの作品の全編に流れる音楽がすっごく好きです!
美しく静かでミステリアス… 宇宙空間に孤立した11人にピッタリ!
サントラ欲しい~
11人いる! 僕のオネスティ
エンディングに流れる“僕のオネスティ”は優しくてイイ曲ですね~
唄っているのは“川上進一郎” って、ヾ(;;゚Д゚)ノ 工工エエェェェェエエ工工?!?! 男?!
と知った時は驚いたもんです・・・
てっきり“やまがたすみこ”みたいな女の子が唄っているのだと思ったものですから・・・
3曲目に貼ってあるのは劇場版の予告です 劇場で観た覚えがあります
原作を観ていたのでワクワクしたのと、やけにコマーシャルの文句が少ない予告編だな~と思いました
主要人物の声を俳優がやったことが強く印象に残っています・・・今では当たり前ですけどね
“SFなのになんでダ・カーポ?”とも思ったのですが、妙に気に入ってしまいました
↓下の“ソルジャー・ブルー”の顔をクリックすると“YOU TUBE”へ飛びます
大好きな“薬師丸ひろ子”も声優を務めていて、それが聴きたくて観に行ったのです!
“マクロス”は僕が二十歳のときにTVシリーズが始まって、確か日曜日の昼間だったと思うのですが「こんな年になっても僕ってマンガ(アニメ)観てるな・・・」と思ったモノです
大人になったら漫画なんか見無くなると思っていましたからね
この作品、当時の他のアニメとはかなり変わっていたように思います
所謂ロボットアニメですが、ドンパチだけに力を入れているようでは無く、何と言うかドラマっぽかったんですよね
クライマックスの戦闘ではなんと“歌”が武器となってしまいます!
一体誰がこんなぶっ飛んだ設定を考え付いたのか?と大人になりきれなかった二十歳の僕は思ったのでした…
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
このあと“飯島真理”はよく聴きました
お気に入りは「セシールの雨傘」 今日の天気にもピッタリです
アニメと言えば“押井 守”です
“押井 守”と言えば「攻殻機動隊」です
この監督ほど画も音もトータルで圧してくる作品を作る人はなかなかいないと思います
そしてこの“押井監督作品”に無くてはならない存在が“川井憲次の音楽”ですGHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊
続編『イノセンス』(INNOCENCE)のオープニングは映像と音楽の融合した究極の逸品ではないでしょうか・・・
“パプリカ”は作品自体は僕には難解で消化しきれないのですが、この「白虎野の娘」のインパクトで忘れられない作品となっています
パプリカ 白虎野の娘
どうです? なんかクセになるような曲でしょ?
ふと窓の外を見ると“表はそぼ降るこぬか雨”です
映画音楽からちょっと離れてこんな曲はいかがでしょう・・・
閑話休題
また“押井監督作品”に“川井憲次の音楽”です
戦闘機によるド迫力の空中戦などがあるのですが、全体的には静かな印象の作品
運命から逃れられない人々の日常を淡々と描いているようにも観れます
そしてそれがとても切なく、なんとも重い・・・
落ち着くような、でも急に泣きたくなるような気分になるような曲
スカイ・クロラ -The Sky Crawlers-
梅雨の時期にはあまり観たくない作品ですね… 若葉の頃に観たい
このサントラは全編通してよく聴きました 作品の感想はこちらにあります
王立宇宙軍 オネアミスの翼
間違いない!
いい歳して夢中になって観ましたよ~EVA
「DEATH & REBIRTH シト新生」のエンディングでこの曲を聴いたときは鳥肌が立ったな~
EVAについては僕なんかが語れることはないのだけれど、ブルース・リー出現の前後でカンフー映画がまったく変わってしまったように、NBAにおけるMJの存在のように、アニメもEVA前と後ではかなり変わったような気がします
ここに貼った動画はアスカの覚醒・戦闘シーン満載です・・・一番悲しいシーンでもあります・・・
新世紀エヴァンゲリオン -NEON GENESIS EVANGELION- 魂のルフラン
ヱヴァンゲリヲン新劇場版はまだ観てない・・・ まとめて観たいんだよね~
最後はまた“999”です
1作目の「銀河鉄道999」が大好きだったので、続編である「さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅」が作られて時は心配でした… コケなきゃいいが…
そんな心配ご無用の良い作品でした! そう、音楽もよかった~
メアリー・マッグレガーの「LOVE LIGHT」そして「SAYONARA」
さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- SAYONARA
メーテルはやはり永遠のあこがれだな・・・
上でも書きましたが、“大人になったら宿題は無くなるものだと思ってた”(ようこそ輝く時間へ Youming)のに結構あるし、“大人になったらマンガは見無くなると思ってた”けれど、もうすぐ50歳になるのにアニメについてのBlogなんか書いてるんだから、何なんでしょうね~
確かに漫画は読まなくなったけど、二十歳の頃には「こんなまずいもん飲むか~」と言ってた酒が無くてはならないものになっていたりする・・・
人が生きて行くってど~ゆ~ことなんでしょう?
「さよなら銀河鉄道999」の最後にこうあります・・・
・・・そして 少年は大人になる
「え、いつ? なかなかならへんのやけれど…」(なぜかどっかの方言)
まだまだ成長過程のようです・・・
さて、アニメ映画に限定して思い出していたわけですが、結果日本の作品以外でてきませんでした…
海外のアニメーションも素晴らしい作品はいっぱいありますが、なぜか音楽が思い出せません
「おい、この作品のことを忘れてるんじゃないのか?」と、言うものがあったら教えていただけると楽しいな~
懐かしいですね~!
“宵乃さん”(*→‿←)ノドモ!
だから“宵乃さん”って感性豊かなのですね~
999がリアルな僕はただ目の前のものを追っかけているだけの鼻たれ小僧のまま歳だけとってきた感じです…
今回の記事、自分で読み返しても「ホントにベタだなぁ~」と思うのですが、どの曲聴いても今でも心地よいので仕方がありません
“宵乃さん”も今度なにか特集記事を上げてくださいよ~
「Cinematheque5+」へのコメント、気が付かなくてごめんなさい
こっちへの記事の移行、徐々に行いたいと思います
No title
リアルタイムではないですけど、
高校生の頃友達にゴダイゴが好きな子がいて、
CD貸してもらいました。
「11人いる!」は漫画を持っているはずなのですが、
白くじらさんの記事を読んで懐かしくなり読み返そうと思ったら
なぜか見当たらず・・・・(ToT)
仕方がないので「トーマの心臓」を読み返そうと思ってます。
「地球(テラ)へ・・・」はレコード持ってました。
誰が買ったのかは謎で、聴き覚えがないです(^^;
ダ・カーポは「野に咲く花のように」(・・・アニメじゃないし!)と
「空からこぼれたSTORY」が好きです。
マクロスは当時は異質なアニメだったように思います。
リアルにオコチャマだった私は三角関係が理解できなかったです。
ファミコンのマクロスはよくやってました。
マクロスの音楽と言うと私はファミコンの音楽を思い出してしまいます。
押井監督作品・・・実はまだ一つも観た事がないです。
HAMさんがこうして記事にしてくださったので
早いうちに観ようと思います。
>・・・そして 少年は大人になる
HAMさんは永遠の少年でいてくださいね☆
私が好きなアニメ映画の音楽は
ガンダム劇場版の「哀戦士」です。
あの歌聞くと、シビレます。
“マミイさん” ( ̄(工) ̄)ノヤァー!
なんかおもしろい (〃゚艸゚)クスッ
> ダ・カーポは「野に咲く花のように」(・・・アニメじゃないし!)と
> 「空からこぼれたSTORY」が好きです。
ダ・カーポってSFと結びつきにくいですよね、やっぱりオニギリの方が、に、に、似合ってるんだなぁ…
今、どうしてるんだろうかと思ってサイトを見たら3人になって活動してましたよ!
マクロスの思い出と言うと、この「愛・おぼえてますか」を唄った飯島“真理”にまつわることなんですが、たしか女の子と「最近誰の曲とか聴いてるの?」って質問に「飯島“愛”かな~」って答えたことですかね・・・
> 押井監督作品・・・実はまだ一つも観た事がないです。
それはまた幸運なことですね~ これから楽しめるんですね~
「攻殻機動隊」関係は情報量が多くて、あと何言ってるんだかわからなかったりするんですが・・・
(押井監督作品以外の「攻殻機動隊」もありますのでご注意を… そっちも面白いんですけどね)
「機動警察パトレイバー」の劇場版シリーズが3作あるのですが、こちらの方が観易いかも知れません
> >・・・そして 少年は大人になる
> HAMさんは永遠の少年でいてくださいね☆
死ぬまで馬鹿のままなんですか・・・ それもいいかも~☆
> 私が好きなアニメ映画の音楽は
> ガンダム劇場版の「哀戦士」です。
> あの歌聞くと、シビレます。
「哀戦士」も浮かんだのですが、作品としては「逆襲のシャア」が好きなので漏れたんですね~
僕も「トーマの心臓」読みたい!
でも「11人いる!」「続11人いる!-東の地平 西の永遠-」しか持ってないのでこっちを読もう!
仕事中にコメントの返信したぜぇ~ ワイルドじゃなぁ~ぃ?
特集記事ですか?
ずっと絵を描いてると疲れるから、今度やってみますね。
あと、FC2ブログの記事の移動は、古いブログの管理画面→ツール→データのバックアップで全記事をエクスポートして、新しいブログの管理画面→ツール→ログのインポートで先ほどのエクスポートファイルをアップロードすればできるようです。
古いブログを退会しなければ画像はそのまま表示されるはずなので、気にならないならそれで完了!
>特集記事ですか? そ~ですよ“宵乃さん”
好きな映画音楽だったり、映画で観た美味しそうな料理特集でもいいんですから…
インポートちょこっとやり始めました!
やはり写真のサイズが合わないので調整するのが手間ですがやっていこうと思います
どうもありがとう(*→‿←)ノ! 助かった~
はじめまして
宜しくお願い致します。
「ヤマト」でアニメは卒業した積りだったのですが、たった一つ例外があります。
「超時空要塞マクロス」の初代TVシリーズ。
「こんな年になっても僕ってマンガ(アニメ)観てるな・・・」>大丈夫です、26才で日曜PM2:00からTV見てた気持ち悪いのがココにいますから。(笑)
僕は、もっと切実に同じ事を思ってましたよ。
ホントに、もっと他にする事あるだろ!でした。
ただ、あの内容は斬新な発想だったと今でも思っています。
戦争をしてる巨大戦艦の中に何万人もの民間人が居て、街が出来て、芸能界が出来てアイドルまで誕生、普段通りの日常生活があるという設定が面白い。
(目吊り上げての真面目一方じゃなかったのが良かった)
主人公の腕前は2~3番目、クライマックスの大決戦では途中リタイア、ヒロインは年上、リアルに三角関係になったりする。
あれで絵が一定水準をキープ出来たら、申し分なかったんですけどね。(笑)
ちなみに僕は、TV>愛おぼ、1部よりグダグダの2部を愛し、メカより三角関係のドラマが好きな変人で、未沙派です。(笑)
困った事に、10年に一度、周期的にマクロス熱が再発します。
“鉦鼓亭さん” こちらこそはじめまして・・・
あ~日曜PM2:00からだったんですね~
僕の記憶ではお昼を食べながら観ていたような気がしていたのですが…
いや、昼過ぎまで寝ていてやっと起きだして食事をするときに観ていたのかも…
なににしても「もっと他にする事あるだろ!」ですね ▄█▀█●
> ただ、あの内容は斬新な発想だったと今でも思っています。
> 戦争をしてる巨大戦艦の中に何万人もの民間人が居て、街が出来て、芸能界が出来てアイドルまで誕生、普段通りの日常生活があるという設定が面白い。
> (目吊り上げての真面目一方じゃなかったのが良かった)
> 主人公の腕前は2~3番目、クライマックスの大決戦では途中リタイア、ヒロインは年上、リアルに三角関係になったりする。
> あれで絵が一定水準をキープ出来たら、申し分なかったんですけどね。(笑)
どう考えても子供相手のアニメでは無く、休日に遅く起きてきた大きなお友達向けのストーリーですね~
「カルチャーショック」を武器としてしまうと言うことといい、“鉦鼓亭さん” の書いた通りの斬新な発想と言い、よく企画が通ったものです…
> 困った事に、10年に一度、周期的にマクロス熱が再発します。
“周期的に×××熱が再発”と言う感覚、よくわかります!
次回の発作が起きたときは、思いっきりBlogにその思いを書き殴ってください (^^ゞ
楽しみにしています・・・
「銀河鉄道999」の曲はアニソン番組の定番ですね!
「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」は割と最近アニメ編集映画?を観て、大爆笑しました。宇宙人が感化されていく様子が面白くって。ラストの戦闘はカットされまくってたのか、敵の偉い人がちょっと可哀そうに見えました。突然クーデターが起きて、やられちゃったんですもん。何が起こったかわからなかったかも。
あと、「攻殻機動隊」や「パプリカ」の曲も大好きです。
ところで、シネマテーク・ファイブ・オーバーの方にコメントしてしまいました。お手数おかけしますが、暇な時にでも読んでください♪