Good Will Hunting / グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち
天才のサクセスストーリーかと思いきや、友情の物語・・・
中でも、チャッキー(ベン・アフレック)が仕事現場でウィル(マット・デイモン)に語るシーンが沁みます…
僕は単純に、成功へと動き始めるウィルをチャッキーがヤクザな縛りで邪魔をするってパターンだと思ってました…
エンドロールの背景にウィルのドライブする車がず~と映っています
これが物語の余韻と、未来への想像をかきたててくれるようで良かったです
マット・デイモンとベン・アフレックとの共同脚本とのこと・・・
二十代でこの話を書くってのは凄いなぁと思いましたが、この中にロビン・ウィリアムズが
演じたショーンのような人がいたなら深みがでてさらに良いものになったかも知れません…
マット・デイモンというと傑作の“ジェイソン・ボーン”三部作が頭に浮かぶんですが、
「インビクタス/負けざる者たち」でも地味だけれども力強い演技が良かったですね!
再びクリント・イーストウッド監督と組んだ「ヒア アフター」が来月2月19日から公開です!
観に行きたいと思います
コメント
こんにちは
宵乃さん(*→‿←)ノども!
ロビン・ウィリアムが「いまを生きる」の時の教師役とダブってしまいます(^^ゞ
僕も友情と青春のドラマは大好きです!
さらにスポーツが絡むとより好きです!
僕も友情と青春のドラマは大好きです!
さらにスポーツが絡むとより好きです!
おはよう~HAM君☆
この映画、ずいぶん前に見て、良くて、昨年オンエアがあったので、しっかり再見して、胸にあたたかく、しっかりと覚えています☆
>エンドロールの背景にウィルのドライブする車がず~と映っています
>これが物語の余韻と、未来への想像をかきたててくれるようで良かったです
この感じが、この人たちの、今に続く、事実とダブりますよね~。
なんとなく「ジェリー」のファーストシーンに続く演出のような感じもします。
とにかく良い映画ですね♪
**************
実は、この記事の前の記事を読ませてもらった時、たまたま「アメリ」を見た直後で(初見)その記事にその映画の名前があったので、おぉ~!と思いました。
じゃまたね~☆
>エンドロールの背景にウィルのドライブする車がず~と映っています
>これが物語の余韻と、未来への想像をかきたててくれるようで良かったです
この感じが、この人たちの、今に続く、事実とダブりますよね~。
なんとなく「ジェリー」のファーストシーンに続く演出のような感じもします。
とにかく良い映画ですね♪
**************
実は、この記事の前の記事を読ませてもらった時、たまたま「アメリ」を見た直後で(初見)その記事にその映画の名前があったので、おぉ~!と思いました。
じゃまたね~☆
miri姉さん(^^ゞ
> なんとなく「ジェリー」のファーストシーンに続く演出のような感じもします。
「ジェリー」という映画を知らなかったので“YOU TUBE”で探したら姉さんの言ってたファーストシーンがでてきてビックリ!
「ホントだ~!」
この「ジェリー」もマット・デイモンが脚本に参加しているってことですから、もしかしたらオープニングの映像には彼の好みが反映されているのかも知れませんね!
そうでないにしても、これは面白い偶然ですね~!
> 実は、この記事の前の記事を読ませてもらった時、たまたま「アメリ」を見た直後で(初見)その記事にその映画の名前があったので、おぉ~!と思いました。
僕は「アメリ」大好きなんですよ~
この監督の画作りが結構好きです
「グッド・ウィル・ハンティング」
人生の核心を突きたいという若者の勢いを感じて好感が持てました
ウィルがショーンに心を開く過程をもっと煮詰めて見せて欲しかったなと思います
「ジェリー」という映画を知らなかったので“YOU TUBE”で探したら姉さんの言ってたファーストシーンがでてきてビックリ!
「ホントだ~!」
この「ジェリー」もマット・デイモンが脚本に参加しているってことですから、もしかしたらオープニングの映像には彼の好みが反映されているのかも知れませんね!
そうでないにしても、これは面白い偶然ですね~!
> 実は、この記事の前の記事を読ませてもらった時、たまたま「アメリ」を見た直後で(初見)その記事にその映画の名前があったので、おぉ~!と思いました。
僕は「アメリ」大好きなんですよ~
この監督の画作りが結構好きです
「グッド・ウィル・ハンティング」
人生の核心を突きたいという若者の勢いを感じて好感が持てました
ウィルがショーンに心を開く過程をもっと煮詰めて見せて欲しかったなと思います
こんにちは☆
いつも楽しいお話有難う~☆
ところで、今月も「ブログ DE ロードショー」 のご案内に参りました。
作品名:『アイ・アム・サム』
(2001年・アメリカ製作作品 監督はジェシー・ネルソン)です。
今月の、この作品を選んでくださったのは、 「 JUKEBOX 」 の ワールダーさんです。
(ワールダーさんは、この企画に第8回目から参加して下さっています☆)
選んで下さった理由は
1・新年早々から、あまり重い内容や、暗殺シーンなどは、観たくないので、
感動する作品にしたいと思ったから。
2・親子の愛や絆を通じて、皆さんと一緒に癒されたいと思ったから。
・・・との事です。
鑑賞日は1月21日(金)~23日(日)の三日間です。
(お忙しくてご都合の悪い場合は後日でも結構ですよ~!)
(この日程より早めには見ないでね☆)
是非、皆さんと、一緒の時期に、同じ映画を見て、ワイワイ言い合いたいと思います。
(感想・レビューは強制ではありません)
この作品DVDは、多くのレンタル屋さんに、多分、あると思います。
ご一緒に楽しみましょう~♪
あと、この企画で皆で一緒に見る作品のリクエストを募っています。
どうかお気楽に、リクエストしてくださいね~!
詳しくはこちらへ → http://saisenseisuki.blog97.fc2.com/blog-entry-1404.html
ところで、今月も「ブログ DE ロードショー」 のご案内に参りました。
作品名:『アイ・アム・サム』
(2001年・アメリカ製作作品 監督はジェシー・ネルソン)です。
今月の、この作品を選んでくださったのは、 「 JUKEBOX 」 の ワールダーさんです。
(ワールダーさんは、この企画に第8回目から参加して下さっています☆)
選んで下さった理由は
1・新年早々から、あまり重い内容や、暗殺シーンなどは、観たくないので、
感動する作品にしたいと思ったから。
2・親子の愛や絆を通じて、皆さんと一緒に癒されたいと思ったから。
・・・との事です。
鑑賞日は1月21日(金)~23日(日)の三日間です。
(お忙しくてご都合の悪い場合は後日でも結構ですよ~!)
(この日程より早めには見ないでね☆)
是非、皆さんと、一緒の時期に、同じ映画を見て、ワイワイ言い合いたいと思います。
(感想・レビューは強制ではありません)
この作品DVDは、多くのレンタル屋さんに、多分、あると思います。
ご一緒に楽しみましょう~♪
あと、この企画で皆で一緒に見る作品のリクエストを募っています。
どうかお気楽に、リクエストしてくださいね~!
詳しくはこちらへ → http://saisenseisuki.blog97.fc2.com/blog-entry-1404.html
こんにちは
お~、この作品のラストが「ジェリー」のファーストシーンに続く演出のようなんですか!
再見する機会があったら、そこんところしっかり観てみたいと思います。
ところで、今月も「ブログDEロードショー」を開催いたします。
作品は「シティ・オブ・ゴッド」 (2002年ブラジル、フェルナンド・メイレレス監督)。実話を元に描かれたバイオレンス作品です。「嗚呼,魅惑の映画道+Σ」のhiroさんが選んで下さいました。
お選びになられた理由は
1、日本の裏側、神の国で繰り広げられる確かな真実を見たい(実話ベースです。)
2、厳しい環境でも人間は置かれてる環境を変えようと動く、善悪の枠組みでは測れない運命を見たい。
3、堕ちていく日本の良さを思い出しておきたい。
4、言葉は要らない、純粋に楽しみたいので!
・・・とのことです。
観賞日は2月25日(金)~27日(日)。都合が悪い場合は、後日でも結構です。
よろしかったら、今月もぜひ皆で一緒に映画を楽しみましょうね♪
再見する機会があったら、そこんところしっかり観てみたいと思います。
ところで、今月も「ブログDEロードショー」を開催いたします。
作品は「シティ・オブ・ゴッド」 (2002年ブラジル、フェルナンド・メイレレス監督)。実話を元に描かれたバイオレンス作品です。「嗚呼,魅惑の映画道+Σ」のhiroさんが選んで下さいました。
お選びになられた理由は
1、日本の裏側、神の国で繰り広げられる確かな真実を見たい(実話ベースです。)
2、厳しい環境でも人間は置かれてる環境を変えようと動く、善悪の枠組みでは測れない運命を見たい。
3、堕ちていく日本の良さを思い出しておきたい。
4、言葉は要らない、純粋に楽しみたいので!
・・・とのことです。
観賞日は2月25日(金)~27日(日)。都合が悪い場合は、後日でも結構です。
よろしかったら、今月もぜひ皆で一緒に映画を楽しみましょうね♪
こんにちは☆
お忙しいところ、失礼いたします☆
実は今日から、次の作品を投票で選ぶのです♪
もし良かったら、
「忘却エンドロール」と「映画鑑賞の記録」で、是非ご投票下さいね~!
実は今日から、次の作品を投票で選ぶのです♪
もし良かったら、
「忘却エンドロール」と「映画鑑賞の記録」で、是非ご投票下さいね~!
こんにちは☆
その後お元気にしていますか?
ご投票、して下さったと思っています、ありがとう~☆
その結果の・・・今月も「ブログ DE ロードショー」 のご案内に参りました。
作品名:第1回 リクエスト企画 第1位作品
さて、何でしょうか? → こちらにてご確認ください(http://saisenseisuki.blog97.fc2.com/blog-entry-1541.html)
鑑賞日は4月8日(金)~10日(日)の三日間です。
(お忙しくてご都合の悪い場合は後日でも結構ですよ~!)
(この日程より早めには見ないでね☆)
是非、皆さんと、一緒の時期に、同じ映画を見て、ワイワイ言い合いたいと思います。
(感想・レビューは強制ではありません)
この作品DVDは、多くのレンタル屋さんに、多分、あると思います。
ご一緒に楽しみましょう~♪
引き続き、この企画で皆で一緒に見る作品のリクエストを募っています。
どうかお気楽に、リクエストしてくださいね~!
ご投票、して下さったと思っています、ありがとう~☆
その結果の・・・今月も「ブログ DE ロードショー」 のご案内に参りました。
作品名:第1回 リクエスト企画 第1位作品
さて、何でしょうか? → こちらにてご確認ください(http://saisenseisuki.blog97.fc2.com/blog-entry-1541.html)
鑑賞日は4月8日(金)~10日(日)の三日間です。
(お忙しくてご都合の悪い場合は後日でも結構ですよ~!)
(この日程より早めには見ないでね☆)
是非、皆さんと、一緒の時期に、同じ映画を見て、ワイワイ言い合いたいと思います。
(感想・レビューは強制ではありません)
この作品DVDは、多くのレンタル屋さんに、多分、あると思います。
ご一緒に楽しみましょう~♪
引き続き、この企画で皆で一緒に見る作品のリクエストを募っています。
どうかお気楽に、リクエストしてくださいね~!
No title
こんにちは!
HAMさんの記事を読んでから再見しようと心に誓い、やっと再見できました。心に染みる作品で、初見より感動が増したかも。HAMさんには感謝です♪
>中でも、チャッキー(ベン・アフレック)が仕事現場でウィル(マット・デイモン)に語るシーンが沁みます…
このシーンは本当によかったですよね~。これぞ友情って感じで。
もっと早く忠告してやれよと想わないでもなかったですが(笑)
きっと、ウィルの準備が整うのを、首を長くして待ってたんでしょうね…。
そんな友情あってこその、ラストの感動でした!
HAMさんの記事を読んでから再見しようと心に誓い、やっと再見できました。心に染みる作品で、初見より感動が増したかも。HAMさんには感謝です♪
>中でも、チャッキー(ベン・アフレック)が仕事現場でウィル(マット・デイモン)に語るシーンが沁みます…
このシーンは本当によかったですよね~。これぞ友情って感じで。
もっと早く忠告してやれよと想わないでもなかったですが(笑)
きっと、ウィルの準備が整うのを、首を長くして待ってたんでしょうね…。
そんな友情あってこその、ラストの感動でした!
“宵乃さん”(*→‿←)ノヨッ!
大雪の日とその影響のでた翌日が休みにはなりましたが全く休日の無い日々です
そんな日曜日に「アメリカン・ハッスル」を観てきました
面白い話でしたが何より雰囲気のある映画でした
お薦めですよ~
ベン・アフレックとマット・デイモン
この二人、なんだかいい人たちって感じがします
とくにベン・アフレックは映画に対しても凄く誠実に向かってる人だと感じます
「アルゴ」なんか観ているとひしひしと彼の映画作りへの真摯な情熱と言うものを感じずにはいられません
もし今この作品をこの二人が作ったならより深みの増したものになる気がします
お正月ですが「鑑定人と顔のない依頼人」も観ました
なんとも救いのない切ない話ではありましたが展開と言い撮影と言い見応えのある作品でした
「アメリカン・ハッスル」とこの2本、どちらも忘れずにご覧ください!
いつもコメントありがとうございます
そんな日曜日に「アメリカン・ハッスル」を観てきました
面白い話でしたが何より雰囲気のある映画でした
お薦めですよ~
ベン・アフレックとマット・デイモン
この二人、なんだかいい人たちって感じがします
とくにベン・アフレックは映画に対しても凄く誠実に向かってる人だと感じます
「アルゴ」なんか観ているとひしひしと彼の映画作りへの真摯な情熱と言うものを感じずにはいられません
もし今この作品をこの二人が作ったならより深みの増したものになる気がします
お正月ですが「鑑定人と顔のない依頼人」も観ました
なんとも救いのない切ない話ではありましたが展開と言い撮影と言い見応えのある作品でした
「アメリカン・ハッスル」とこの2本、どちらも忘れずにご覧ください!
いつもコメントありがとうございます
コメントの投稿
« 願わくば、成長の記録となることを… l ホーム l MICMACS A TIRE-LARIGOT / ミックマック »
でも、随分前に観たからラストの余韻は忘れてしまいました。何故か清掃員姿がやたらと印象に残っているし(笑)
ひげもじゃのロビン・ウィリアムも素敵。
友情と青春のドラマは大好きです!