観たら死ぬ… ほら、ホラー邦画
年をとって神経が麻痺したのか? Horror映画が怖くなくなった。
Horror映画が好きなはずなのに、好きなHorror映画が思い浮かばない…
ココ最近みたものを記録。
MIRRORS ミラーズ

画や雰囲気は良いのに、ストーリーに説得力が欠けているようで、主演のジャック・バウアー?がなんか空回りしている感じだ。
エンディングも「こんな終わり方ってイイでしょ~?!」って取って付けたようで納得行かない。
鏡のホラー映画なんだから観た後しばらく「鏡が見れない」ってくらいにしてもらわないとね。
Shutter シャッター

オリジナル・タイのシャッターを「タイの人も日本と同じような画で恐がるんだな…」なんて思いながら観ていたらあるシーンで吹いた(。 ̄x ̄。) ブーッ!
怨霊が捕り憑く姿が僕には滑稽に見えて「タイの人はこれ恐いのか… お国柄かな?」などと思ったが、ハリウッドリメイク版でも同じような写真使ってたから、僕の感覚がおかしいのだらろう…
引退したと思っていた奥菜恵さんが出てきて、日本向けコピーが『忘れたとは言わせない。』
これも笑える…!
叫
黒澤 清さん。 僕が毎回ガッカリさせられる映画監督の一人…
トレーラーで断片的に見せられる画はとてつもなく良いのに、一本の映画となると…ガッカリ。
音楽のPVとかならいいのかもね。
この画は恐かった…
が、このあと横からのシーンになると “おばけごっこ” してる大人の悲しい姿の画になってしまう…
やっぱガッカリ…
ひぐらしのなく頃に

ゲーム・アニメが先行して劇場実写版となったらしい。
アニメの世界をそのまま実写化しようと努力した結果、不自然な話し方の女の子たちと愚図な男の子と頼りない大人しか居ない世界が出来上がり、予算がたっぷりある“学芸会”みたいになってる。
神の左手 悪魔の右手

あの名作『1999年の夏休み』の監督、金子修介さんが撮ったとは思えないほど酷い…
よっぽど予算がなかったのか、やる気が無かったのか、監督が名前だけ貸したかのどれかだと思う。
「ひぐらしのなく頃に」より予算の無くなった学芸会レベルの芝居。
カメラワークも酷いのに、女の子を撮るシーンだけいやらし~意図が丸見えで嫌な気分になった。
観るんじゃなかった…
エクステ
作り手の想像力が突き抜けていない!
だから大杉漣さんの熱演もただの気持ち悪いおじさんだし、
栗山千明さんも髪のキレイなお姉さんにしかなり得なかった。
伝染歌

自分に興味の無い趣味の話をずーっとされているような酒が不味くなる映画だ。
心霊写真 呪撮 (オリジナルビデオ)
もう何を見せたいのかもわからない…
ひとりかくれんぼ (DVD)
ず~っとかくれてて欲しかった…
ハリウッドから日本のオリジナルDVDまで幅をもって見たけれど悲しい結果。
散々監督やら作り手に文句を書いたが、これでよしと思う人がいっぱいいるのだろうから、僕のセンスの問題かも?
とにかく僕にとってはハズレばかりだった…
Horror映画が好きなはずなのに、好きなHorror映画が思い浮かばない…
ココ最近みたものを記録。
MIRRORS ミラーズ


画や雰囲気は良いのに、ストーリーに説得力が欠けているようで、主演のジャック・バウアー?がなんか空回りしている感じだ。
エンディングも「こんな終わり方ってイイでしょ~?!」って取って付けたようで納得行かない。
鏡のホラー映画なんだから観た後しばらく「鏡が見れない」ってくらいにしてもらわないとね。
Shutter シャッター


オリジナル・タイのシャッターを「タイの人も日本と同じような画で恐がるんだな…」なんて思いながら観ていたらあるシーンで吹いた(。 ̄x ̄。) ブーッ!
怨霊が捕り憑く姿が僕には滑稽に見えて「タイの人はこれ恐いのか… お国柄かな?」などと思ったが、ハリウッドリメイク版でも同じような写真使ってたから、僕の感覚がおかしいのだらろう…
引退したと思っていた奥菜恵さんが出てきて、日本向けコピーが『忘れたとは言わせない。』
これも笑える…!
叫

トレーラーで断片的に見せられる画はとてつもなく良いのに、一本の映画となると…ガッカリ。
音楽のPVとかならいいのかもね。
この画は恐かった…

が、このあと横からのシーンになると “おばけごっこ” してる大人の悲しい姿の画になってしまう…
やっぱガッカリ…
ひぐらしのなく頃に


ゲーム・アニメが先行して劇場実写版となったらしい。
アニメの世界をそのまま実写化しようと努力した結果、不自然な話し方の女の子たちと愚図な男の子と頼りない大人しか居ない世界が出来上がり、予算がたっぷりある“学芸会”みたいになってる。
神の左手 悪魔の右手

あの名作『1999年の夏休み』の監督、金子修介さんが撮ったとは思えないほど酷い…
よっぽど予算がなかったのか、やる気が無かったのか、監督が名前だけ貸したかのどれかだと思う。
「ひぐらしのなく頃に」より予算の無くなった学芸会レベルの芝居。
カメラワークも酷いのに、女の子を撮るシーンだけいやらし~意図が丸見えで嫌な気分になった。

エクステ

だから大杉漣さんの熱演もただの気持ち悪いおじさんだし、

栗山千明さんも髪のキレイなお姉さんにしかなり得なかった。
伝染歌

自分に興味の無い趣味の話をずーっとされているような酒が不味くなる映画だ。
心霊写真 呪撮 (オリジナルビデオ)

ひとりかくれんぼ (DVD)

ハリウッドから日本のオリジナルDVDまで幅をもって見たけれど悲しい結果。
散々監督やら作り手に文句を書いたが、これでよしと思う人がいっぱいいるのだろうから、僕のセンスの問題かも?
とにかく僕にとってはハズレばかりだった…
コメント
コメントの投稿
« LIVE! 新宿 club Doctor TRANS FIX ライブ l ホーム l 僕にもできた! はじめての… »