夜の散歩者…
“隅田川に架かる橋”の夜景を撮ろうと思ったのは「横浜の夜景をバックに集合写真を撮って欲しい」と言う仕事の依頼がきっかけだった。
お金を頂くのだから失敗はもちろん出来ないし、出来るだけスムーズにことを運びたい。
そのためには「練習しとこう!」と、言うことで事務所から近い“隅田川”へ行ったのだ。
(10/14 Night Walk … を参照)
結局その仕事じたいはなくなってしまったが替わりに『夜の徘徊』が始まった!

“隅田川”は明治時代の作曲家:滝廉太郎の代表作「花」に歌われ、東京の河川であっても全国的に一番名の知れた川ではないかと思う…
河口に行くにしたがって遊歩道(隅田川テラス)が長く繋がり、ライトアップされ夜に映える。
が、上流の方は地味な橋が多くさらには“カミソリ堤防”に阻まれ撮影は困難を極めた。
(尾久橋め~ヽ(`△´)/ どこから撮りゃぁいいんだよ!)
夜道に迷い、柵を超え、壁に登り、三脚を壊し…
決して楽しいことばかりではなかったけれど、こうして撮った写真が並ぶと感慨深い(って、ちょっと大袈裟…)
撮影してきた橋の数は26本+1。
そんな“隅田川に架かる橋”のエースが『永代橋』
とくに屋形船の往来が増える週末はケータイからイチデジまで撮影する人は多くそんな中のお一人にちょっとおもしろい撮り方を教わって撮ったのがこの一枚↓

上流側に架かる『隅田川大橋』から撮影したのだがアノ橋はとってもゆれるので長時間露光すると微妙にぶれてしまう…
でも『永代橋』を眺めるならこの橋からが一番。
日頃「ここはきれいだな~」と思っても実際カメラで観ると余計なものが入ったりして撮影前にイメージしていたアングルで取れないことも多い。
そんなことが身に染みてよく解っただけでも苦労した甲斐があったと思う。
と、言うわけで“夜のお仕事”はお任せください!ってことでおしまい。
お金を頂くのだから失敗はもちろん出来ないし、出来るだけスムーズにことを運びたい。
そのためには「練習しとこう!」と、言うことで事務所から近い“隅田川”へ行ったのだ。
(10/14 Night Walk … を参照)
結局その仕事じたいはなくなってしまったが替わりに『夜の徘徊』が始まった!

“隅田川”は明治時代の作曲家:滝廉太郎の代表作「花」に歌われ、東京の河川であっても全国的に一番名の知れた川ではないかと思う…
河口に行くにしたがって遊歩道(隅田川テラス)が長く繋がり、ライトアップされ夜に映える。
が、上流の方は地味な橋が多くさらには“カミソリ堤防”に阻まれ撮影は困難を極めた。
(尾久橋め~ヽ(`△´)/ どこから撮りゃぁいいんだよ!)
夜道に迷い、柵を超え、壁に登り、三脚を壊し…
決して楽しいことばかりではなかったけれど、こうして撮った写真が並ぶと感慨深い(って、ちょっと大袈裟…)

そんな“隅田川に架かる橋”のエースが『永代橋』
とくに屋形船の往来が増える週末はケータイからイチデジまで撮影する人は多くそんな中のお一人にちょっとおもしろい撮り方を教わって撮ったのがこの一枚↓

上流側に架かる『隅田川大橋』から撮影したのだがアノ橋はとってもゆれるので長時間露光すると微妙にぶれてしまう…
でも『永代橋』を眺めるならこの橋からが一番。
日頃「ここはきれいだな~」と思っても実際カメラで観ると余計なものが入ったりして撮影前にイメージしていたアングルで取れないことも多い。
そんなことが身に染みてよく解っただけでも苦労した甲斐があったと思う。
と、言うわけで“夜のお仕事”はお任せください!ってことでおしまい。
コメント
コメントの投稿
« 老舗… l ホーム l 東京モーターショー07 »