ぶらぶらサトー'S 第2弾 -癒しの十条・谷中リベンジ編-

昨年末呼んでいただいた忘年会のメンバーの一部がその忘年会の当日、朝から飲もう!と言うことから町をぶらぶらしながら飲み歩くのが思いのほか面白く「またやろう!またやろう!」の声は上がってはいたもののなかなか音頭を取る人も無く・・・
そこで浅草橋界隈でその人望厚く人々から“神様”と呼ばれている“佐藤さん”に僕の方から企画書を出して“町飲みツアー第2弾”を計画し実行に移すことになりました
前回の“町飲みツアーの話を聞きつけた「西口やきとん」に通う“ユッキー”が「HAMさん、今度『ぶらぶらサトー'S』やるときは誘ってや(彼は関西人)」と言うところからこの飲み会の正式名称は「ぶらぶらサトー'S」に決定した訳です
が、定員オーバーだったので“ユッキー”は誘えませんでした… ごめんね!
で、今回の“ぶらぶらサトー'S”は 第2弾 <癒しの十条・谷中リベンジ編>と称して、台東区は谷中の“谷中ぎんざ”~“よみせ通り”~荒川区西日暮里の“肉のきたじま”(北島康介さんの実家)~北区十条商店街と言うルート
いわゆる第1弾だった前回も“谷中ぎんざ”だったのですが、今回はある趣向があって再度行くことに…
まぁ「西口やきとん」をご存知の方ならこの動画を見て「イイ大人が何やってるんだか…」と笑ってくださることでしょう
そんなわけで当日は晴天でしたが北風が強く寒かったのです
そこに“熱燗”を携えて「西口やきとん」のマスターと奥様が我々の町飲みに景気づけとしてわざわざ差し入れにやってきてくださり一気に温まりました!

更には「肉のすずき」の“メンチ”までごちそうになりました ごちそうさま!

さて、マスターたちもお帰りになり、入れ替わりに遅れてきた“荒木・モーフィアス・師匠”と合流し改めて町飲み(すでに日本酒一升飲んでますが…)スタートです
前回食べた「肉のサトー」のメンチは12時近くにならないと揚がって来ないとのことなので、惣菜屋の「いちふじ」のメンチを購入し、「肉のサトー」のとなりの酒屋「越後屋本店」で酒も購入、その店先で飲む!

なにやら後ろで取材も始まるがなんか顔は見たことあるけれども誰も名前を知らない人が酒飲んで一瞬で移動していった・・・
その後よみせ通りで気になる肉屋発見! 昭和5年創業「ヤマネ肉店」

僕は本日3っつ目の“メンチ”を、他のメンバーはそれぞれ“ハムカツ”やら“コロッケ”を購入
昭和5年創業・・・ どうも最近『昭和』って言葉に弱い・・・
ここで、僕のコンデジのバッテリーが切れました
動画を撮ったのとこの日の寒さのせいであっという間に撮れなくなりました… 残念!
このあと西日暮里の「肉のきたじま」で4っつ目の“メンチ”
もうね、ここで終わってもなんら悔いも残らないほど酔ったし食べているのだけれど、十条が僕らを待っているのです
京浜東北で東十条へ!

が、この時間快速運転中の京浜東北線は西日暮里には止まらず、なので山手線で一つ先の田端へ行くことに
そこに来た山手線が「みどりの山手線ラッピングトレイン」でした~!
私は“鉄”ではありませんが、朝の10時から(大好きだけれど)普段は(我慢して)あまり飲まない日本酒を結構飲んで、この年齢の人間としては暴挙とも言える“メンチ4個食い!”までやってのけたせいか、テンションが上がりこの「みどりの山手線ラッピングトレイン」に興味津々となり、羨望の眼差しで見送ったのでした

“佐藤隊長”撮影
東十条駅からぶらぶら10分ほど歩き十条駅近くの中華屋「王華」に入ります
ここは僕の“餃子一押し店”なのです!
とにかくみんな酔ってるのと結構満腹なせいか写真を撮る気力もないようでとにかく“画”はありません・・・
こちらの餃子は野菜たっぷりで優しい味!
僕はよく生で御土産に買って帰りますが、僕がウチで焼いても美味しいんですよ~
しかし、すでにかなりお腹いっぱいの僕らはダラダラ・グダグダとビールを飲みながらど~でもいい話に花を咲かせます(笑
普通の人間ならば「もう十分飲んだし食ったから今日は解散!」と、なると思うのですが…
僕の立てたスケジュールではこのあと「十条商店街食べ歩き」の予定が…!
もう僕を突き動かすものは企画者としての意地しかありません
ここでは「ミートデリカ塩家」と「あい菜家」の“メンチ”と「鳥大」の“チキンボール”がノルマ!
あ、イヤ、そんな話をしたら「休みの日ぐらい“ノルマ”とか“目標達成率”とかそ~ゆ~言葉使うのやめようよ」と言うことになり、「酒の大林」で飲み物を仕入れ、決して豪華ではありませんがみんなの頭の中には『酒池肉林』と言う文字が浮かんでいるはずだと思いながら黙々とモグモグ食べるのでした
その後も腹ごなしと称して長くつづく商店街を歩いては多分もうバカになっちゃったんだと思いますが「鳥富士」でまた“メンチ”買ったり“焼き鳥”買ったりしました…
歩きついでに“東十条商店街”も散策!
そしてここでついに僕がギブアップ・・・
実は無謀にもこの日、このあと東高円寺での“赤塚テレビくん”のライブへ行こうと思っていたのですが、もうこの満タンの胃袋と溶け始めた脳みそでは無理だったので帰路についてのでした…
翌日届いたメンバーからのメールでは、東十条駅で僕と別れたあと「西口やきとん」で飲み、1人はもう1軒行ったとか…
どうして生きていられるのか不思議です
後半、全く撮影ができなかったので他のメンバーに撮った写真を送ってくれと頼んだところすぐに来ました
電車の写真などがそれですが、今日は最後にこの写真をご紹介して終わりましょう

流石!“佐藤隊長”です
どんなに酒を飲んでも目の付けどころが常人とは違います
「この錆びたリベットの感じがたまらないんだよね~」 彼が“神”と呼ばれる所以を垣間見た気がします
さてさてこんな感じで“ぶらぶらサトー'S”第2弾は終了しましたが…
あるのか?第3弾!
最後のおまけに“メンチ”について僕の個人的な感想を…
【谷中ぎんざ】
「肉のすずき」・・・・・・ふんわりとして厚みもあり食べ応えがあります
揚げ立てだったと言うこともあるのでしょうが美味しかった
「いちふじ」・・・・・・・フツ~
「肉のサトー」・・・・・・肉の味が凄く感じられて美味しい
「ヤマネ肉店」・・・・・・可もなく不可もなく…
【西日暮里】
「肉のきたじま」・・・・・荒切りの玉ねぎの甘さと食感が個性的
【十条商店街】
「ミートデリカ塩家」・・・安くて美味しい 冷めてもOK!
「あい菜家」・・・・・・・ボール形で“肉々しい味” 揚げ立てを食べてみたい
「鳥大」・・・・・・・・・揚げていない焼きメンチがあって中にチーズが入っていました
自宅で温めて食べたら美味しかった
でもチキンボールが最強!
「鳥富士」・・・・・・・・レンコンメンチが美味しかった 定番商品では無いかも…
今日は池袋で“彩 連”のライブがあったので撮影に行ってきました
途中でカメラの一部が壊れました…
あ~買い換えたい
そんな気分を引きずりながら実は十条の「王華」へ寄って生餃子を買ってきました
月曜の休日に食べようと思って!
それでは連休最後の1日を有意義に過ごしましょうね!
≪追記≫
荒木・モーフィアス・師匠からの写真が届きました!
中盤の貴重な「肉のきたじま」画像です

コメント
コメントの投稿
« NIRVANA ニルヴァーナ (1996) l ホーム l 人生、ブラボー! (2011) -STARBUCK- »