ぶらぶらサトー'S 第2.75弾 立ち飲みは『大人の買い食い』だ!
ぶらぶらサトー'S 第2.75弾 -人形町の新参者 夜の番外編-
「ぶらぶらサトー'S」と言いながらただの吞み会じゃないのか?!

水天宮さんをお参りして人形焼きやらタイ焼きやら食べながら散歩するのにピッタリな街、人形町
そんなのどかな雰囲気も夜になるとガラッとその容貌を変え、一大歓楽街となるのでした
朝の通勤途中、時間があると日本橋から人形町あたりを自転車でブラブラするのですが、ある日の帰宅時に走ってみたら全く違う顔を見せてくれたのでもうビックリ!
そんなわけで“佐藤隊長”に声をかけ、6時に人形町駅に集合!
サービス残業当たり前の日本のサラリーマンでは不可能な時間に無事落ち合い、ファースト・ぶらは「加島酒店」・・・
『角打』です
※“ファースト・ぶら”・・・何となく言ってみました(^^ゞ
ここは少し前にその店構えに気を引かれたのですが、店内の雰囲気に圧倒されとても独りで入ることができず、空いているであろう早めの時間に隊長と訪れたわけです
読み通り先客は1名で、少し低くなった敷居を跨いで入店
キリンラガー(瓶)を冷蔵庫から取り出します
イヤ~すっごくイイ雰囲気~(。´ー`)
僕の思っていた“角打”が正にここです 「THE角打」
と、あっという間に場が埋まっていきます 早く来て正解でした・・・
場の雰囲気に飲まれ、写真撮影も忘れました
普段立ち呑みばかりの僕ですが角打はやっぱり雰囲気が全く違います
昔「酒屋で酒呑むようになったら終わりだ」と聴いたことがあります
まぁ、ここのお客が終わっているようには見えませんでしたが、何と言うか飲み屋で呑んでいる時と違ってここにいるときはなんだか皆自由な感じ・・・
とにかくこの角打は本物だと思います
さて「加島酒店」を出て甘酒横丁をぶらぶら・・・
昼間は行列のタイ焼きの柳屋も今ならすぐに買えそうですがスルー
今半の総菜店を覗くと以前来た時に食べられなかった“レンコンメンチ”があったので買い食い!
隊長は「今半と言えば・・・」で“すきやきコロッケ”を購入
“レンコンメンチ”は美味しかった~
そんなこんなで「西口やきとん」の常連さんの“川辺さん”も合流し、2軒目へ向いました
ここで問題です!
下の写真には間違いがあります さぁ何でしょう?

意地汚いオジサンが列車の中で飲みながら寝てしまっているわけではありません

そ~ゆ~お店なんですね~
人形町の立ち飲み「キハ」
知っている人なら解る「キハ」とはJR車両の種類を表す記号です
つまり“鉄”向けのお店・・・
僕は“鉄”ではないんですけどね、でもお店はそんな僕でもウェルカムな感じで楽しかったですよ
“佐藤隊長”は結構気に入ったようです

飲み始めが早かったせいか「キハ」を出てもまだ8時だったので3軒目へ徒歩でGO!
ぶらぶら歩く・・・|―|/‐\|\/|の足取り、危うし…

なんで撮ったのか 何を撮りたかったのか解らない・・・ 危ういのは足取りだけでは無い
ようやく辿り着いた魚専門の立ち飲み屋「酒喰洲(しゅくず)」
で、正直ここでのことはあまり記憶にない・・・
大きな“カマ”を食べたこと(ちゃんと写真を撮ってあった)

美味しかったことは覚えてる・・・

あと“小さな鍋”を食べたことは何となくオボエテイル・・・

その鍋で“オジヤ”も食べた・・・

でも“牡蠣”はまったく記憶にない・・・ 悔しい・・・

ただ“カマ”を焼いている写真右上奥に写っている「酒喰洲」のお姉さんと「キハ」で敬礼している“佐藤隊長”の後ろにいた常連らしきお姉さんの“顔が似ていた”という記憶だけがハッキリしている!
だからなんだと言われても酔っ払いの記憶と言うものなのだからしかたがない
そんなわけで翌日、“佐藤隊長”といつもの「西口やきとん」で会ったのですがお互い最後はどうやって帰ったのかわからないような始末だったけれども昨日の“ぶらり”は当たりだったと改めて乾杯するのでした
“佐藤隊長”も僕も「酒喰洲」の支払いをしたかどうかもわからなかったのですが、30代若手の川辺さんが「ちゃんとキレイに割り勘しましたよ~」と解っていました
若いって素晴らしい!
今回のルート、お勧めですよ~
「ぶらぶらサトー'S」と言いながらただの吞み会じゃないのか?!

水天宮さんをお参りして人形焼きやらタイ焼きやら食べながら散歩するのにピッタリな街、人形町
そんなのどかな雰囲気も夜になるとガラッとその容貌を変え、一大歓楽街となるのでした
朝の通勤途中、時間があると日本橋から人形町あたりを自転車でブラブラするのですが、ある日の帰宅時に走ってみたら全く違う顔を見せてくれたのでもうビックリ!
そんなわけで“佐藤隊長”に声をかけ、6時に人形町駅に集合!
サービス残業当たり前の日本のサラリーマンでは不可能な時間に無事落ち合い、ファースト・ぶらは「加島酒店」・・・
『角打』です
※“ファースト・ぶら”・・・何となく言ってみました(^^ゞ
ここは少し前にその店構えに気を引かれたのですが、店内の雰囲気に圧倒されとても独りで入ることができず、空いているであろう早めの時間に隊長と訪れたわけです
読み通り先客は1名で、少し低くなった敷居を跨いで入店
キリンラガー(瓶)を冷蔵庫から取り出します
イヤ~すっごくイイ雰囲気~(。´ー`)
僕の思っていた“角打”が正にここです 「THE角打」
と、あっという間に場が埋まっていきます 早く来て正解でした・・・
場の雰囲気に飲まれ、写真撮影も忘れました
普段立ち呑みばかりの僕ですが角打はやっぱり雰囲気が全く違います
昔「酒屋で酒呑むようになったら終わりだ」と聴いたことがあります
まぁ、ここのお客が終わっているようには見えませんでしたが、何と言うか飲み屋で呑んでいる時と違ってここにいるときはなんだか皆自由な感じ・・・
とにかくこの角打は本物だと思います
さて「加島酒店」を出て甘酒横丁をぶらぶら・・・
昼間は行列のタイ焼きの柳屋も今ならすぐに買えそうですがスルー
今半の総菜店を覗くと以前来た時に食べられなかった“レンコンメンチ”があったので買い食い!
隊長は「今半と言えば・・・」で“すきやきコロッケ”を購入
“レンコンメンチ”は美味しかった~
そんなこんなで「西口やきとん」の常連さんの“川辺さん”も合流し、2軒目へ向いました
ここで問題です!
下の写真には間違いがあります さぁ何でしょう?

意地汚いオジサンが列車の中で飲みながら寝てしまっているわけではありません

そ~ゆ~お店なんですね~
人形町の立ち飲み「キハ」
知っている人なら解る「キハ」とはJR車両の種類を表す記号です
つまり“鉄”向けのお店・・・
僕は“鉄”ではないんですけどね、でもお店はそんな僕でもウェルカムな感じで楽しかったですよ
“佐藤隊長”は結構気に入ったようです

飲み始めが早かったせいか「キハ」を出てもまだ8時だったので3軒目へ徒歩でGO!
ぶらぶら歩く・・・|―|/‐\|\/|の足取り、危うし…

なんで撮ったのか 何を撮りたかったのか解らない・・・ 危ういのは足取りだけでは無い
ようやく辿り着いた魚専門の立ち飲み屋「酒喰洲(しゅくず)」
で、正直ここでのことはあまり記憶にない・・・
大きな“カマ”を食べたこと(ちゃんと写真を撮ってあった)

美味しかったことは覚えてる・・・

あと“小さな鍋”を食べたことは何となくオボエテイル・・・

その鍋で“オジヤ”も食べた・・・

でも“牡蠣”はまったく記憶にない・・・ 悔しい・・・

ただ“カマ”を焼いている写真右上奥に写っている「酒喰洲」のお姉さんと「キハ」で敬礼している“佐藤隊長”の後ろにいた常連らしきお姉さんの“顔が似ていた”という記憶だけがハッキリしている!
だからなんだと言われても酔っ払いの記憶と言うものなのだからしかたがない
そんなわけで翌日、“佐藤隊長”といつもの「西口やきとん」で会ったのですがお互い最後はどうやって帰ったのかわからないような始末だったけれども昨日の“ぶらり”は当たりだったと改めて乾杯するのでした
“佐藤隊長”も僕も「酒喰洲」の支払いをしたかどうかもわからなかったのですが、30代若手の川辺さんが「ちゃんとキレイに割り勘しましたよ~」と解っていました
若いって素晴らしい!
今回のルート、お勧めですよ~
コメント
No title
“TVくん” こんばんは・・・
キミなら“笑い飯”イヤ“笑い男”を知っていると思ったよ・・・
今日は“THE VOICE”そして“FUNGUS”が「ACB」でライブなのに膝を痛めて療養中の僕はウチでくすぶっていますよ・・・
今度は赤塚のお好み焼屋さんに行きましょうか・・・
今日は“THE VOICE”そして“FUNGUS”が「ACB」でライブなのに膝を痛めて療養中の僕はウチでくすぶっていますよ・・・
今度は赤塚のお好み焼屋さんに行きましょうか・・・
コメントの投稿
« エヴァ・ライカーの記憶 THE MEMORY OF EVA RYKER l ホーム l COMA/コーマ (1977) »
笑い男さん(笑)