ぶらぶらサトー'S 第3弾 -世界の下町・浅草編-

ホント突然決まった“ぶらぶらサトー'S”-第3弾- の舞台はGWの観光客でごった返す『浅草』
我らが本拠地の“浅草橋”と名は似て非なるところ・・・
本日のメンバーは・・・

“佐藤隊長” “優子ちゃん” “アッキーナ” |―|/‐\|\/| の4名!
(※写真と“ぶらぶらサトー'S”は関係ありません 目の前にいたのでつい撮っただけ…)
今日の企画は台東区が地元の“アッキーナ”が考えてくれたもので当初僕と2人で15時スタートの浅草呑みの予定だったけれども隊長に声をかけたらOKとなり、急遽“ぶらぶらサトー'S”に組み込むことに・・・
“ぶらぶらサトー'S”となると15時スタートはあり得ず、即11時から隊長と僕とでの開始となった!
昭和の男2人で浅草・・・ どこへ行けばよいやら・・・
結局そんなオジサンにしっくりくる浅草地下商店街の「浅草やきそば福ちゃん」へ

まぁ衛生的にどうなのかは置いといて、仕切りの角を使ってうず高く盛られた“やきそば”は圧巻!
オーダーが通るとこの山から切り崩して盛りつけられる
カウンターに付いて瓶ビールとサラミで乾杯!
く~ぅ、明るい内からの酒はいいね~!と言ってもここは地下、昼間の実感は薄い・・・
餃子も頼んでみる
子供の頃、イヤ若い頃は白いご飯が無ければ餃子を食べられなかったのに、いつの頃からか僕の中でも餃子はツマミになった・・・ おかずでは無く・・・
目の前の黄ばんだタイルを眺めながら少しだけ寂しい気持ちになる・・・
ホッピ~を飲み始めたころ“優子ちゃん”から連絡が入る
そして合流!

いよいよ店のウリである“やきそば”を注文する
この日の長丁場を見越して3人で大盛りを1つ頼んで、でもトッピングの目玉焼きは3っつにして・・・
そしてやって来たのはこれだ

まさかここで“ジェットストリームアタック”を仕掛けられるとは!
やるな「福ちゃん」
ツマミとして3人で1皿のつもりだったのにオーダー時の説明不足(と言うこと)で、
結局“目玉焼きトッピングの大盛りやきそば”を1人1皿平らげることになった・・・

我々のチャレンジのおかげで“やきそばの山”もこの通り!
餃子にしてもやきそばにしても味の話をするのはヤボってことで、とにかくココは雰囲気を味わう為に来るところ
と、言うのが僕の感想・・・
地下街から地上に出るとまぶしい日差しと青い空・そよぐ風
建物の中よりも外が心地よかったので、隅田川沿いを歩く

「あれがスカイツリーだよ!」みたいなことをやってみたり・・・

うん、この味だ!的なお約束写真で遊んでみた
少し、酔ってたみたい・・・
で、ふと気が付いた
「こんなに気持ちイイんだからここで呑まね? ね、呑まね?」

もちろん即“カンパ~イ~!”
ハト、スズメ、カモメ?(白いヤツ)にツマミを分けてやりながら心地よい時間を過ごす
次の“ぶらぶらサトー'S”は『バーベキュー』も在りだななどと思う
そんなこんなで“アッキーナ”との待ち合わせ時間となりベタに雷門で合流!

同じ場所で90度向きを変えてもう1枚

ここからは“アッキーナ”の案内でぶらぶら・・・
まず雷門の目の前にある『浅草文化観光センター』の展望階へ

隊長も秘かに浅草寺方面を撮影中・・・

休日の浅草仲見世商店街の混雑には辟易だけれどもこうして上から観るとおもしろい
大渋滞の仲見世も一本裏に入ると結構歩きやすい
スルスルと『伝法院通り』に出て“ぶらサト”お約束の“メンチ”を購入

『浅草メンチ』1個180円也
ご飯とは合わない感じ、おつまみメンチだ
そのメンチを食べながら“佐藤隊長”も僕も行ったことのない『神谷バー』へと向かう
朝の集合時間の時点で2~30mの行列が出来ていたので“アッキーナ”も「今日は無理かな~」と言いながらも4人分の席を確保してくれ無事“デンキブラン”に有り付けた!

日本最古のバーと聞いている『神谷バー』はなんとも雑然としている
所謂“大衆酒場”なのだ それにしても平均年齢がものすごく高い・・・

長テーブルでの相席なのですぐに隣の方とも話し始めることに
静かに飲みたい人は『神谷バー』はダメですね
“アッキーナ”によると平日もこんな感じらしいので・・・
伝説の『神谷バー』から出てもまだ外が明るくてうれしい!
そしてここから“中根さん”が仕事を終えて合流

でもね、僕らも結構疲れてるんだよ 違う意味で・・・
で、次に案内してくれたのが地元の祭り好きも多く集うと言う『ニュー浅草 本店』
1階と2階を結ぶ階段が素敵でその吹き抜け部におおきな提灯がぶら下っている

とてもイイ雰囲気だったが、我々はそこからいかにも建増し・改装しましたって言う3階の普通のお座敷へ・・・

もうすぐやってくる“三社祭”のときはここもトンデモナイことになるんでしょうね・・・
何となく外が暗くなり、最後にもう一軒

『酒の大桝 雷門店』
角打と聞いていたので店に入って驚いた お酒も販売しているカジュアルなバーと言う感じ・・・
“中根さん”がツマミの注文で「こちらのコレって言うお薦めはなんですか?」と聞いたら無言で「本日のお薦め」メニューを指さした無表情なサービスのおじさんにイラっと来ましたが、連休でお客が次から次へと押し寄せ、彼も疲れているのだろうと思うことに・・・

さすがにもう真っ暗・・・ 解散の時間

“アッキーナ”に教わりました
「“雷門”ってのはこの“風雷神門”の略称なんですよ」と・・・
風神、雷神がいる門だからってことか? 風神の立場は?と思ったり…(笑
“浅草”はやっぱり観光地だなと思うけれど、土地の色を残そうと言うところが素晴らしいのではないか?!
まだまだ魅力的なところもいっぱいあるのだろうけれど、少なくとも東京に住んでいる人間はGWには行かない方がいいんじゃないかと思う
今回の“ぶらぶらサトー'S”-第3弾- は王道を行き過ぎた気もしないでもないが、貴重な体験だった!
その後“アッキーナ”と“中根さん”はホッピー通りの『正ちゃん』へ
“優子ちゃん”は地元で夜通し呑むようなことを言ってた気がする・・・
「隊長、ヘパリーゼ飲んで帰って寝ましょう!」 <( ̄ヘ ̄) オツカレサマデシタ
コメントの投稿